看板の関連情報
看板(かんばん)とは、宣伝、広告等のために使われる、木、プラスチック、金属(ステンレスなど)等、ある程度耐久性のあるものを材質とした、通常は板状の物体。近年では低コスト・高耐久性のあるアルミ複合板が広く使用されている。
主に屋外に使用されるものを指すことが多いが、広義では室名札やディスプレイ用のパネルなど屋内で使用されるものも看板と見なす。英語ではsign(サイン)と言い表され、「標識」「目印」といった意味合いを持つことから、宣伝、広告の意味以外にも、見るものに対し、何らかの情報を伝えるための表示物と捉える場合もある。
※テキストはWikipedia より引用しています。
この時期になると工事が増えて通勤に時間かかることもあるよね。
特に都会だと道が狭いから致命的なんだよ。
こうやって残業で遅くなって疲れてるのに、週末だからか車通りが多くて。
進んだか進んでないかわからないような状況で工事灯眺めてるとどうにもやりきれなくなってカフェに逃げ込んじゃった(笑)
心に余裕のある時なら「寒いなかこんな時間に大変だな~」ってぼんやり待つんだけどね。
仕事が忙しいからってだけでギスギスしてしまって、自分でも嫌になるよ。
ほんと先週から忙しくて、平日は帰って寝るだけの日々。
週末も休日出勤で、何も考えずにカフェオレ飲む時間もなかったよ。
疲れてるな~ってことでいつもより砂糖多めにしてもらっちゃった。
甘くておいしい~~
子供の頃からあま~いカフェオレが好きだったけど、大人になるとこんなにもこれが栄養剤になること知らなかったよ~
なんて、さっきまであんなに憎くてたまらなかった工事灯がイルミネーションに見えてきた。
落ち着く~(単純)
今なら思えるよ、工事の作業員さん、ガードマンさん。
寒い中夜遅くまでありがとう、風邪ひかないようにね。
お陰さまで綺麗な道で安全に暮らして行けてるのに、やっぱ余裕がないってやだなー
世の中のすべてに感謝!とまでは思えないけど、せめてすれ違うもの、人には感謝していきたいな。
関わってくれる人にはもちろんね。
そして素直にその感謝を伝えられる人でありたいな。
憧れの人とか魅力的な人って、そう言う人として当たり前のことが、いつでもできてるんだよ。
さっきまでの私みたいに、余裕がないからって八つ当たり根性とか出さないの。
できて当然なんだけどさ、、まだまだ甘ちゃんなんだな、私。
来年の抱負は「いつでも余裕のある人になる」かな。
さっ、充電完了!
今週末はやっとお休みとれたから、さらに充電でもしに行くかな。
1か月ぐらい持つやつ(笑)
じゃあ、イルミネーション(工事灯)で癒されながら帰りますかっ